fc2ブログ

wiro
2画面ファイラー(2画面タブ型)の解凍ソフト

wiro

エクスプローラー風の2画面型ファイラー。ディレクトリを作成したりファイルの移動や削除などをマルチに行えます。タブ機能を搭載しているため、各種階層別にフォルダやファイルの場所を確認したり、DLLを導入することで圧縮されたソフトの中身の閲覧、書庫ファイルの作成にも対応。FTPクライアントとしても利用できます。

wiro
スクリーンショット

ダウンロードはこちら→wiroをダウンロード
スポンサーサイト



LhaForge

LhaForge
多形式対応でDLL自動インストール機能つきの一発解凍・圧縮ソフト
LhaForge


ファイルをデスクトップ上のアイコンへドラッグ&ドロップしたり、[送る]メニューを利用して、手軽に解凍や圧縮を行えるソフト。LZH/ZIP/7Z/CAB/RAR/GCA/TAR/YZ1/RPM/DEBなど29形式の解凍に対応しているほか、16形式で圧縮を行える。解凍や圧縮には各形式に対応する“統合アーカイバプロジェクト”のDLLが必要で、本ソフトの初回起動時にDLLの自動ダウンロードとインストールが可能。本ソフトでファイルの解凍を行うには、本ソフトをインストールするとデスクトップに作成されるアイコンへ、アーカイブファイルをドラッグ&ドロップするだけでよい。またアーカイブ以外のファイルをドラッグ&ドロップすると、圧縮形式を選択するダイアログが表示され、選択した形式で圧縮を行える。また本ソフトの設定画面では、解凍と圧縮の個別のアイコンを作成することができ、圧縮アイコンの作成時は、あらかじめ圧縮形式を選択することも可能。

LhaForge
スクリーンショット

ダウンロードはこちら→LhaForgeをダウンロード

tourcomp

tourcomp
リスト化した複数の圧縮ファイルの作成や解凍を自動的に連続実行
tourcomp
tourcompは、複数の圧縮ファイルの作成や解凍をあらかじめ予約しておき、自動的に
実行させることができるツールです。
大量の書庫の作成や、一つあたりのサイズの大きい書庫を複数作成する場合など、圧
縮にかかる時間が大きい場合、最初に予約しておけば、全ての圧縮が完了するまで放置
することができるため、手間を省くことができます。
また、圧縮ファイルの解凍の際にも、複数の書庫を順序良く確実にそして一気に解凍
できるため、使い勝手の良いものになっています。
さらに、圧縮、解凍共に『統合アーカイバ・プロジェクト』で提供されているDLLが対
応しているほとんどの形式に対応しているため、一般に使用されているほとんどの圧縮
形式が使用可能です。


tourcomp
スクリーンショット

ダウンロードはこちら→tourcompをダウンロード

LHAユーティリティ32

LHAユーティリティ32

Windows95,98,Me,NT4.0,2000,XP用の圧縮ファイル操作ユーティリティ
LHAユーティリティ32

LHUT32.EXE はWINDOWS95/98/Me/NT4.0/2000用の圧縮ファイル操作のユーティリティソフトです。Visual-C++ Ver6.0で作成されています。

できることは、LHA,ZIP,CAB,TAR,RARファイルの圧縮・解凍、閲覧・印刷・実行です。

・アイコンに書庫ファイルをドロップするだけで解凍ができます。
・ 解凍をしなくても、書庫内のファイルの閲覧・印刷・実行ができます。
・ ドラグ&ドロップに対応しています。(複数LZHファイルもOK!)
・ ディレクトリ名付き(-X オプション)のLHAのファイルも圧縮・解凍ができます。
・ 複数の書庫ファイルを処理できます。
・ 解凍しなくても書庫内のファイルを変更できます。
・ フォルダ丸ごとの圧縮ができます。(バックアップに使ってください。)
・ 大きなファイルのフロッピーへの分割記録、読み込みができます。
・ シェルエクステンションでエクスプローラの右クリックメニューで書庫の操作ができます

LHAユーティリティ32
スクリーンショット

ダウンロードはこちら→LHAユーティリティ32をダウンロード

テーマ : ソフトウェア ジャンル : コンピュータ

DropMelt

DropMelt
DropMelt
ドロップ操作での圧縮・解凍一発処理と、エクスプローラ風一覧表示画面でのファイル操作

全15種類の解凍、10種類の圧縮に対応したエクスプローラー風一覧表示ができる圧縮・解凍ソフト。圧縮ファイル内容のプレビュー表示ができます。


DropMelt
スクリーンショット

ダウンロードはこちら→DropMeltをダウンロード

テーマ : ソフトウェア ジャンル : コンピュータ

カテゴリ
サイト内検索
サイトマップ

サイトマップを確認

リンク
RSS